こども絵画造形教室
キッズ・アトリエ 西東京 練馬大泉
西東京教室・練馬大泉教室
NEWS
アートコースに大人クラスができました。
(月)18:30クラス
(金)13:00クラス(開室予定)
他単発クラス
*2年連続*
*フランスルーブル美術館展示決定*
2022
*東野美織ちゃん*
*フランスルーブル美術館展示決定*
目指せ!ルーブル こども絵画コンクール
最終審査に東野美織ちゃんが、400人ほどの中から厳しい予選を勝ち抜きました。
そして、応募総数69,593点の中から105点が展示に選ばる中、更に最終審査では銀賞と言う輝かしい成績で、ルーブル美術館展示が決定しました。
2022年3月18日~2022年4月4日、フランスのルーブル美術館に展示されます。
日本での展示もありました。
東京タワーフットタウン B1 タワーホール
1月8日~1月10日

その他入賞者はこちらをご覧ください。
2023
*高野奈々実ちゃん*
*フランスルーブル美術館展示決定*
目指せ!ルーブル こども絵画コンクール
最終審査に髙野奈々実ちゃんが、400人ほどの中から厳しい予選を勝ち抜きました。
そして、応募総数73,026点の中から105点が展示に選ばる中、更に最終審査では銀賞と言う輝かしい成績で、ルーブル美術館展示が決定しました。
2023年3月17日~2023年4月3日、フランスのルーブル美術館に展示されます。
日本での展示もありました。
東京タワーフットタウン B1 タワーホール
1月8日~1月10日

その他入賞者はこちらをご覧ください。
*キッズ・アトリエ生は、2023年度もルーブル美術館展示を目指して頑張ります。(5月末頃から)
*2022展覧会は田無アスタセンタコートで開催でした。
*2023年度は、油絵を制作します。大人クラス、月2大人クラス・親子・幼児・小中学生・美大受験基礎クラスでは1年おきに油絵と陶芸を制作しています。
写真は2022年展覧会の「現代アートコラージュ油絵」です。
*会員様は、デッサンサークルへ500円/1回~ご参加いただけます。
*2022クリスマスの課題はキャンドルアートでした。
写真は前回のキャンドルアートです。
写真は2022年度のクリスマスのキャンドルアートです。
*同時に情報デザインウインドウディスプレイを、1点通し図法を使って、学びました。
*中学生からは、美大受験基礎クラスへ所属もできます。
(入室テスト有り)
*情報デザインクラス開講予定(時期未定)
*2021年4月、分室の練馬大泉教室オープン
「オープンイベント展覧会」
アートコース小中学生クラスのこの円錐ツリーは麻紐の土台から作り、
中が空洞になっていて、ライトを入れるとランプシェードになります。
ドロドロの緑の液体と奮闘しながら一月ほどかかり、制作しました。
完成作品は美しいものですが、制作過程は大変でみんな良く頑張ったと思います。
東京都 練馬区 南大泉 3-5-10
近隣駅は、大泉学園駅、武蔵関駅、保谷駅、東伏見駅、吉祥寺駅、三鷹駅です。
他詳しいアクセスはこちらです。
体験お申込みはこちら!
★キッズ・アトリエとは★
絵画・造形・美術の楽しさを知っていただこうと小さなアトリエを開いています。
五感を鍛え、発想力、想像力を伸ばすならお子様のうちです。
暗記の時代は終わりに来ています。
基礎知識を身に付け、情報をIAから収集し、そこから、発想し、想像し、組み立てていけるお子様を育てていこうと考えます。
様々な課題を通して忍耐力、企画力、計画力、実行力、実現力を身に付けていただきます。
将来どんな職業についてもきっと役に立つことでしょう。
平面から立体まで、筆だけでなく、のこぎり、ペンチ、トンカチあらゆるものを使って。
油絵、陶芸、彫金、ワイヤーアート、染色、キャンドルアート、情報デザインなど、色々な芸術の世界に飛び込んでみませんか。
小島 彪 君 (小4)
2017年フランスルーブル美術館展示作品です。厳しいコンクールの審査を突破しました。コンクールには毎年応募していて多くの入賞者が出ます。こちらです。
現在は200名程のお子様と楽しくアートに取り組んでいます。
油絵にアクリル板の額縁を作ってみました。
ペットボトルジュエリーを作って、木にドリルで穴をあけて時計を作りました。
共同制作動画…ランプシェードを作って動画を作りました。みんなが映画監督です。
完成動画はこちらです。
★★キッズ・アトリエの特徴★★
他の絵画塾、スクール、習い事と違う点です。
(講師代表 もじゃ棟朝京子より)
美術大学のように課題が決まっています。自由に好きなものを作って過ごす教室ではありません。お子様にとっては少々難しい課題もありますが、少人数ですので、スタッフがフォローしていきます。
難しい課題に立ち向かうことは大変なことですが、それだけに完成した時の喜びも大きいものになります。スポーツではありませんが忍耐力も養っていただけます。
色々な課題に触れることによって、本当に自分のやりたいことを発見できたりもします。
アートだけではなく、キッズ・アトリエで身に付けていただいたことで色々な方向に進んで行っていただきたいと考えています。
実際、私の娘 棟朝亜理紗(東京大学脳科学研究員)も息子 棟朝銀河(慶応大学バイオメカニクス研究、卒業研究で努力部門最優秀賞受賞、リオオリンピック4位)も理系に進んでいますが、キッズ・アトリエで養ったことは役立っています。詳しくはその他リンク集をご覧ください。